こんにちは!
がじゅくのお休みきかんもおわり、今日から夏期講習の後期が始まりました。
人数も多くみんな元気にがじゅくに来てくれて嬉しいです。
それでは授業報告です。
まずは幼児クラスです。
今日は画用紙をtシャツの形に切って、クレヨンや絵の具、シールなどを使って着色し自分の好きなtシャツを作りました。
みんなハサミの使い方もわかっていてどんどん進みました!裾に綺麗に一列にシールを貼った子もいたり、指に絵の具を付けて点々に着色した子もいたり、それぞれの個性が出た作品になりました。
スパンコールをつけたい!とか手形で塗ってみたい!とか全部の色を混ぜたらどうなるかななど積極的に色んなことをやろうとしていてとても良かったです。
色の塗り方も分けて塗るのが好きな子もいれば水で薄めた絵の具を使う子もいて完成した作品がみんな全然違い素敵でした。
クレヨンや絵の具などたくさんの画材を使ったから大変だったかもしれないけどみんなよく頑張りました。明日の亀の制作や最終日のダンボールハウスの制作に活かしてくれたら嬉しいです。
がじゅくのお休みきかんもおわり、今日から夏期講習の後期が始まりました。
人数も多くみんな元気にがじゅくに来てくれて嬉しいです。
それでは授業報告です。
まずは幼児クラスです。
今日は画用紙をtシャツの形に切って、クレヨンや絵の具、シールなどを使って着色し自分の好きなtシャツを作りました。
みんなハサミの使い方もわかっていてどんどん進みました!裾に綺麗に一列にシールを貼った子もいたり、指に絵の具を付けて点々に着色した子もいたり、それぞれの個性が出た作品になりました。
スパンコールをつけたい!とか手形で塗ってみたい!とか全部の色を混ぜたらどうなるかななど積極的に色んなことをやろうとしていてとても良かったです。
色の塗り方も分けて塗るのが好きな子もいれば水で薄めた絵の具を使う子もいて完成した作品がみんな全然違い素敵でした。
クレヨンや絵の具などたくさんの画材を使ったから大変だったかもしれないけどみんなよく頑張りました。明日の亀の制作や最終日のダンボールハウスの制作に活かしてくれたら嬉しいです。
次は少年クラスです。
小学生のクラスは3日間かけて動物の模刻を行います。
今日はそのために、自分の選んだ動物をいろんな向きで描き形を理解することと、それにそって土台作りをしました。
上から見た形や横から見た形、じっくりみてみると気がつかなかった発見があります。
動物の形が複雑で難しかったかもしれないけれど、みんな我慢強く、静かに集中して頑張っていました。首のつきかただったり、サイの顔は意外としたを向いていたり、足のかかとや蹄の細かな形まで気づいて見れていたと思います。
色々な角度に模型を動かして観察していてとっても疲れたと思います。頑張ったね!
明日はこれに紙粘土をつけていきます。
今日丁寧に見て土台を作ったので、明日が楽しみです!
幼児クラスも少年クラスもよく頑張っていました。
また明日も元気に来てください!
担当したのは、かこ先生でした。(記:かこ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿