こども美術教室 がじゅく 練馬スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2021年10月18日月曜日

練馬10/18(月)の授業報告

急に寒くなって来て、そろそろ上着など出さねばですね。
さてさて授業報告。
幼児クラスは「仕掛けのある絵」「ハリネズミと居場所」「デカルコマニーのちょうちょ」
絵の具を置いて、紙をパタンと閉じて、ゴシゴシこすって、いざ!開けるときがいちばんワクワクする瞬間です。
少年クラスは「お城を作る」「生き物を作る」「オリジナルのお菓子を作る」「刀を作る」「季節のリースを作る」
お城建設中。立派な石垣に、白い壁。窓には格子がはまりました。
担当したのはふみこ先生とあや先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年10月17日日曜日

練馬10/17(日)の授業報告

こんばんは!

本日はお日柄が悪い中皆んな来てくれて先生は嬉しかったです。


では、授業報告です!


合同Aクラスの生徒さんの作品です。

お洒落カメが完成しました。

がじゅくでの記念すべき一つめの作品になりました。

是非飾ってくださいね!



合同Cクラスの生徒さんの授業風景です。

ロボットのジオラマのためにひたすら塗ってもらいました。

大変だったと思いますが、よく頑張りましたね。

次はいよいよ組み立てです!



合同Bクラスの生徒さんの制作風景です。

エジプトのジオラマが着々と進んでおります。

密度が上がって良い感じになってきましたね。

あとひと頑張りしたら更に良くなると思いますよ!



隔週の生徒さんはがじゅくてんまで残すところあと3回となりましたね。

ラストスパートも頑張っていきましょう!!



担当したのは、はるな先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年10月16日土曜日

練馬10/16(土)の授業報告

先週はりょうすけ先生がお休みで今日は楽しみに来ました!みんなとても面白い作品を作ってくれていて良いですね。



合同クラスはみんなでお菓子やジュースの工作をしました!とても楽しんでくれて嬉しいですね。



幼児クラスはそれぞれとても集中して制作出来ました!成長が著しいですね。



少年Aクラスは前よりも更に集中力が増しました!出来ることが増えて楽しそうです。



少年Bクラスはみんなマイペースにクオリティの高い作品を作ってくれております!発想に感動ですね。

担当したのは、くみこ先生とりょうすけ先生でした。(記:りょうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年10月13日水曜日

練馬10/13(水)の授業報告

今日は天気が悪かったのにもかかわらず素晴らしい出席でしたね!みんなの力もぐんぐん成長しております。



幼児クラスはそれぞれの制作を集中して取り組めました!途中で飽きませんでしたね。



少年もみんなとても集中できて、コツコツと良いものを作ってくれております!

担当したのは、あきこ先生とりょうすけ先生でした。(記:りょうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年10月11日月曜日

練馬10/11(月)の授業報告

日中はまだまだ半袖で過ごせる日差しですが、風の涼しさが秋を感じさせますね。
さてさて授業報告。
幼児クラスは「大好きな車を作る」「ハリネズミを作る」「デカルコマニーでちょうちょを作る」
開くと思わぬ模様ができていて面白いデカルコマニー。なんと3回目の挑戦です。
少年クラスは「オリジナルのお菓子を作る」「水族館を作る」「生き物を作る」「刀を作る」「お城を作る」「食べ物を作る」「くまさんの釣り」
よく見るとくまさんのお昼はドデカおにぎり!元気が出そうです。
担当したのはふみこ先生とあや先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年10月10日日曜日

練馬10/10(日)の授業報告

こんにちは! 今日は秋晴れの過ごしやすい日でしたね。

それでは授業報告です。
鳥の巣を作っている生徒さんはカラフルな割り箸をたくさん作ってどんどん広い巣を作っていました。

巣の周りに鳥が飛んでいるような工夫をしたり丁寧な仕事をしていました。よく頑張りました!




ケーキスタンドを作っている生徒さんはまわりにオリジナルな飾りを工夫してつけました。上からも見ても可愛い飾りを自分で考えて、色んな素材を使い様々な表現ができたと思います。

小学二年生の生徒さんは使い方を教えカッターを一緒に使ってみて、どんどん制作にとりいれていました。

がじゅくにある材料やがじゅくで習ったことをどんどん自分の制作に取り入れた作品を作っていってほしいと思います。




部屋を制作している生徒さんは、窓から見える景色をまず描いてから窓をつくりました。
夕日と海が見えるような窓にしたため、部屋の時計の時間も夕暮れ時にしないとね〜と話しながら作っていくうちに色んな想像が広がり楽しく制作できたと思います。


がじゅくてんも近づいてきたので次回も集中していい作品をしっかり作っていきましょう。







担当したのは、しおん先生とかこ先生でした。(記:かこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

練馬10/9(土)午前の授業報告

こんにちは。今日はリョウスケ先生の代わりに、こう先生が授業しました。
早速今日の作品を見ていきましょう。


合同クラス


手の動くフィギュアを粘土で作りました。
個性豊かな作品が並んでいますね。

手、足、胴体など、しっかりパーツを分けて作ることは、意外と難しいんですが、
みんな話をしっかり聞いて、上手に制作してくれました。


幼児クラス


こちらでも同じ課題に挑戦しました。
少し大きな子が多いのもあって、こだわりがより強く出ていますね。
まだ未完成の子も多いので、次回どうなって行くのか楽しみです。

本日は以上です。

担当したのは、くみこ先生とこう先生でした。(記:こう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ