こども美術教室 がじゅく 練馬スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年7月31日木曜日

練馬7/31(水)夏期講習3日目の授業報告

こんにちは
最終日の今日もみんなヤル気満々で来てくれました。
いっぱい制作をして、仲良しのお友だちもできたりして。
この3日間が夏休みの思い出のひとつになればいいなと思います。

さて、今日のがじゅくの様子です

幼児クラスは
「みんなで描こう」−共同制作−
を行いました。






1枚の大きな紙にみんなでお絵描きをしました
ここは湖〜ここは花畑〜など
みんなの世界がどんどん繋がって
お互いの絵の周りをキレイに塗ったり
絵も子どもたちも繋がっていきました✨


少年クラスは
「静物デッサンと明暗表現」(剥製を鉛筆で描こう)
を制作しました








今日はココを進めるぞ〜!と
みんなしっかり自分自身の課題を分かっていて流石!
鉛筆を動かせば動かすほどどんどん良くなっていきますね
影で存在感をだしたりねり消しで描くことを経験したり
白と黒で色んな事が出来ましたね⚪️⚫️


夏期講習でのみんなの頑張っている姿は
スナップスナップでの来月末ごろに写真がupされますので
資料をご覧いただき是非覗いてみてください📷✨

ご参加ありがとうございました!


担当したのは、まさこ先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月30日水曜日

練馬7/30(水)の授業報告

こんにちは
連日暑いとしか言葉が出ないですね〜
今日はお盆前最後のがじゅくでした。
次回は8月20日(水)が授業です
間が空きますが楽しい思い出いっぱい作ってまた会いましょう🌻

少年クラスさんは
イルカの工作・海のレイヤーの絵・ピザの工作
ウォータースライダーの工作・お弁当の工作を制作しました。


かわいいハートの海にキラキラも✨
こんなステキな海泳ぎたくなっちゃいますね



お弁当箱を塗っているのに何だか箱から美味しそうですね
丁寧な仕事が◎です!



チーズの伸びをとっても上手に表現できています!
ここでワイヤーを使うとは!新たなテクニックを開発しましたね


担当したのは、そら先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

練馬7/30(火)夏期講習2日目の授業報告

こんにちは!
今日も暑い中お越しいただきありがとうございます
さて、今日のがじゅくの様子です

幼児クラスさんは
「いろみず」−色水とスポイトの絵画−
を制作しました


赤・青・黄の3色からたくさんの色を作って
色の観覧車(色相環)に着彩しました
同じ色で作ってもそれぞれちょっと違くて個性がでていました。
出来た色たちでの自由な絵の具遊び
色が混ざっていくのを感じながらのびのび描けましたね!



少年クラスは
「静物デッサンと明暗表現」(剥製を鉛筆で描こう)
を制作しました


鉛筆の持ち方からはじまり
線の引き方・面の塗り方と明暗の幅
鉛筆だけで少し地味に見えるけどしっかり大切な事を吸収出来ましたね
明日もまだ続き描ける?とまだまだやる気満々です◎


2日目とは思えないくらいがじゅくに馴染んでいる子も!
みんなそれぞれの個性や伸びしろがいっぱい見えてきて
明日で最後なのが淋しいですが楽しく制作しましょう〜!


担当したのは、そら先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月29日火曜日

練馬7/29(火)の授業報告

こんにちは♪
夏休み真っ最中ですね🌻
今日は少人数でなごやかに工作に打ちこみました。


◯少年クラス

好きな世界の絵

生徒さんが今一番はまっているものを描いてくれました!
YouTubeで人気のキャラクターだそうですが、背景はオリジナルなので作品全体は生徒さんの世界になっていますね〜



お家の工作

この設計図を描いてくれたのは小学3年生の生徒さんなのですがすごくないですか👀?
パース付きでここまで具体的に考えて書けることに驚いてしまいました。
楽しいおうちになりそうです✨✨


次回の授業は夏休み明けの8/19になります。
楽しい夏休みをお過ごしください🌞
会えるのを楽しみにしています!



担当したのは、かおり先生でした。(記:かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

練馬7/29(火)夏期講習1日目の授業報告

こんにちは☀️
この度はがじゅくの夏期講習へのご参加ありがとうございます
はじめましての子も前に会ったことのある子もいましたね
最初は緊張していた子も帰りにはすっかりニコニコでした

さて、今日のがじゅくの様子です。

幼児クラスさんは
「すみだし」−クモの巣を描く−を制作しました


墨を染み込ませたヒモで蜘蛛の巣の表現をしました
みんなそれぞれカラフルで楽しそうな巣になりましたね!


少年クラスさんは
「グレースケール」(明暗対比を生かした表現に挑戦)を制作しました


明暗で物の前後を考える課題です
濃いグレーから薄いグレーまで何段階も作れて
パレットや筆の細かい使い方も習得しましたね!
それぞれ違った世界観の暗闇できました◎


また明日もお待ちしております〜


担当したのは、まさこ先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月28日月曜日

練馬7/28(月)の授業報告

毎日信じられないような暑さです…。授業中もこまめに水分補給をしながら制作しましょうね!
さてさて授業報告。
幼児クラスは「2方向から見られる絵」「2階建てのお家」「おしゃれカメさん」「恐竜の化石」
こちらから見ると芽が出ていて…反対側から見たらお花が咲いています!丁寧に8分割に折り目を入れて、ハサミで切って、きれいに貼らないと、うまく見えません。慎重に作業を進めました。
少年クラスは「チキンくんの休日」「ごろ寝の幸せな時間」「海賊船」「豆柴」「不思議な生きもの」
少し前足を上げて、上向き加減のポーズがかわいらしい!毛の色も工夫したいい色になったね。
担当したのはふみこ先生とあきこ先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月27日日曜日

練馬7/27(日)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!


こちらは合同Aクラスの生徒さんの作品です。

宇宙をつくっています。

背景や地面が出来ました。

ここに更に宇宙飛行士などを足していきましょう!



こちらは合同Bクラスの生徒さんの作品です。

クジラをつくっています。

粘土をすべすべにしていきました。

仕上がりがよくなりそうです!



こちらは合同Cクラスの生徒さんの作品です。

船をつくっています。

甲板などが進みました。

飾り方も考えていきたいですね!





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、まさこ先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月26日土曜日

練馬7/26(土)の授業報告

こんにちは🌞
今日も一日意欲あふれる授業でした🌻
さて本日の授業報告です🎨

《合同クラス》
カップラーメンの食品サンプルができました🍜
大きなナルトが美味しそう〜!🍥
細かい作業までじっくり丁寧に頑張ってくれました✨


《少年Aクラス》
アンティーク調のコラージュに挑戦です🎞️
割り箸を渋い色で染めて木枠を作ったり、
余白のバランスを考えたり、細かいところまで気を配れていましたね🕰️
素敵な雰囲気に仕上がりました🤎




担当したのは、ほのか先生ともえ先生とみなこ先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月23日水曜日

練馬7/23(水)の授業報告

こんにちは
夏休みに入って間もないのに
すっかり小麦色に焼けている生徒さんたち☀️
学校の疲れが無いからか普段より顔が晴れやかなのは気のせいかな?
熱中症には気をつけていっぱい楽しんでほしいですね🌻

幼児クラスさんは
ブロックの工作・宇宙の絵・かき氷の工作をしました。


ブロックひとつひとつ根気よく作っています
ちゃんと軸も仕込んであって頑丈なテーブルができそうですね!


宇宙に現れたネコちゃん🐱
これは面白い宇宙観になりそうですね!


少年クラスさんは
剥製デッサン着彩・ピザの工作
プールの工作・水中の絵の制作でした。


雰囲気がある色をよくつくれています。
影の捉え方も初めてとは思えなくしっかり理解できていますね◎


美味しそうなピザ生地!どんな具が乗るのか楽しみですね🍕
自分で工程や素材をしっかり考えて進められています✨


担当したのは、そら先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ