こども美術教室 がじゅく 練馬スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年8月4日月曜日

練馬8/4(月)の授業報告

毎日暑すぎますね…。がじゅくは明日から夏休みに入ります。お休みの間も夏バテせずに元気に過ごして下さいね!
さてさて授業報告。
幼児クラスは「色水」「2方向から見られる絵」「ビー玉の道」「お花」「粘土のレリーフ絵」「素敵なお部屋」「キツネ」
針金の芯材姿の内にポーズを整えたら、むくむくのキツネになるように粘土で肉付けをしていきます。
少年クラスは「お菓子の家」「マグカップ」「休日の素敵な時間」「ステンドグラス」「三原色の線描画」
色違いのお花の模様が可愛いペアカップ!お家に置いてあるだけでウキウキするね。
中高生クラスは「フラミンゴ」
上げている足の先は、立っている足と違うかたち。細部を詰めていくのはなかなかに難しいね。
担当したのはふみこ先生とみなこ先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年8月3日日曜日

練馬8/3(日)の授業報告

こんにちは🌞
今日も一日頑張って制作できましたね!
さて本日の授業報告です!


《合同Eクラス》




みんなでウォータードームを作りました🏖️
今日は夏休み前最後のがじゅく、涼しげな作品を作ってお楽しみ会です♪
みなさん個性あふれる素敵なドームができましたね🩵

《合同Fクラス》

エビのメカを作っています🦐
鱗の繋ぎ目を、機械のようなデザインに自分で考えて
制作していて良いですね!アイデアが面白いです💡


来週からがじゅくの夏休みです☀️
暑いので、みなさん間違えて来てしまわないようにお気をつけくださいね😌
次回も楽しく制作していきましょう🌻

担当したのは、ほのか先生とけいた先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年8月2日土曜日

練馬8/2(土)の授業報告

こんにちは🌊
今日も一日意欲あふれる授業でした!
さて本日の授業報告です🖼️


《合同クラス》

今日は振替さんや入塾さんが多い日だったので、みんなで一緒に色水実験をしました🧪
レギュラーさんの中にも、初めてやる子がいたりしましたが、
さすが毎週来ているだけあって、少し説明しただけでテキパキ楽しく進めてくれました✨
余った次回で描いたにじみ絵もどれも素敵です🌈

《少年Bクラス》
入塾して初めての作品ができました🚢
体験できた時から目星をつけて、ずっとやりたいと言ってくれていた作品!
グルーガンの使い方など、初めての事をたくさん覚えて丁寧に制作してくれました👏


次回からがじゅくも夏休みになります🌻
みなさん楽しい思い出をたくさん作って来てくださいね!
また元気に会いましょう〜🛟


担当したのは、ほのか先生とさき先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月31日木曜日

練馬7/31(水)夏期講習3日目の授業報告

こんにちは
最終日の今日もみんなヤル気満々で来てくれました。
いっぱい制作をして、仲良しのお友だちもできたりして。
この3日間が夏休みの思い出のひとつになればいいなと思います。

さて、今日のがじゅくの様子です

幼児クラスは
「みんなで描こう」−共同制作−
を行いました。






1枚の大きな紙にみんなでお絵描きをしました
ここは湖〜ここは花畑〜など
みんなの世界がどんどん繋がって
お互いの絵の周りをキレイに塗ったり
絵も子どもたちも繋がっていきました✨


少年クラスは
「静物デッサンと明暗表現」(剥製を鉛筆で描こう)
を制作しました








今日はココを進めるぞ〜!と
みんなしっかり自分自身の課題を分かっていて流石!
鉛筆を動かせば動かすほどどんどん良くなっていきますね
影で存在感をだしたりねり消しで描くことを経験したり
白と黒で色んな事が出来ましたね⚪️⚫️


夏期講習でのみんなの頑張っている姿は
スナップスナップでの来月末ごろに写真がupされますので
資料をご覧いただき是非覗いてみてください📷✨

ご参加ありがとうございました!


担当したのは、まさこ先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月30日水曜日

練馬7/30(水)の授業報告

こんにちは
連日暑いとしか言葉が出ないですね〜
今日はお盆前最後のがじゅくでした。
次回は8月20日(水)が授業です
間が空きますが楽しい思い出いっぱい作ってまた会いましょう🌻

少年クラスさんは
イルカの工作・海のレイヤーの絵・ピザの工作
ウォータースライダーの工作・お弁当の工作を制作しました。


かわいいハートの海にキラキラも✨
こんなステキな海泳ぎたくなっちゃいますね



お弁当箱を塗っているのに何だか箱から美味しそうですね
丁寧な仕事が◎です!



チーズの伸びをとっても上手に表現できています!
ここでワイヤーを使うとは!新たなテクニックを開発しましたね


担当したのは、そら先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

練馬7/30(火)夏期講習2日目の授業報告

こんにちは!
今日も暑い中お越しいただきありがとうございます
さて、今日のがじゅくの様子です

幼児クラスさんは
「いろみず」−色水とスポイトの絵画−
を制作しました


赤・青・黄の3色からたくさんの色を作って
色の観覧車(色相環)に着彩しました
同じ色で作ってもそれぞれちょっと違くて個性がでていました。
出来た色たちでの自由な絵の具遊び
色が混ざっていくのを感じながらのびのび描けましたね!



少年クラスは
「静物デッサンと明暗表現」(剥製を鉛筆で描こう)
を制作しました


鉛筆の持ち方からはじまり
線の引き方・面の塗り方と明暗の幅
鉛筆だけで少し地味に見えるけどしっかり大切な事を吸収出来ましたね
明日もまだ続き描ける?とまだまだやる気満々です◎


2日目とは思えないくらいがじゅくに馴染んでいる子も!
みんなそれぞれの個性や伸びしろがいっぱい見えてきて
明日で最後なのが淋しいですが楽しく制作しましょう〜!


担当したのは、そら先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月29日火曜日

練馬7/29(火)の授業報告

こんにちは♪
夏休み真っ最中ですね🌻
今日は少人数でなごやかに工作に打ちこみました。


◯少年クラス

好きな世界の絵

生徒さんが今一番はまっているものを描いてくれました!
YouTubeで人気のキャラクターだそうですが、背景はオリジナルなので作品全体は生徒さんの世界になっていますね〜



お家の工作

この設計図を描いてくれたのは小学3年生の生徒さんなのですがすごくないですか👀?
パース付きでここまで具体的に考えて書けることに驚いてしまいました。
楽しいおうちになりそうです✨✨


次回の授業は夏休み明けの8/19になります。
楽しい夏休みをお過ごしください🌞
会えるのを楽しみにしています!



担当したのは、かおり先生でした。(記:かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ