こども美術教室 がじゅく 練馬スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年4月3日木曜日

練馬4/3(水)春期講習3日目の授業報告

こんにちは
今日は春期講習最終日!
みんな楽しく熱心に取り組んでくれました
さて今日のがじゅくの様子です。

幼児クラスさんは
「型取り絵画」−画面構成の体験−
いろんな道具の形をなぞって・重ねて・シールを貼って
絵の具も自由に作って塗って
それぞれの工程にワクワクしながら取り組んでくれました
みんなとても見応えのある作品ができましたね!




少年クラスは
「着彩」−色相と明度を分ける−
寒色で影色探しをした後に
物の持っている色を塗っていきました
昨日色作りを学んだのでみんな混色バッチリ!
いろんな表情のワニさんが完成しましたね◎








担当したのは、もえ先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月2日水曜日

練馬4/2(水)の授業報告

こんにちは〜!
冷たい雨で桜も寒そうですが
長くお花が楽しめそうですね🌸
来週暖かくなるのが待ち遠しいですね〜

さて、今日のがじゅくの様子です

幼児クラスさんは
パンダの工作・割り箸ハウスを制作しました。


パンダの体はどこらへんが黒かな?
だんだん広がっていってひと味違うパンダに🐼
パンダもお腹を筆で撫でられて気持ち良さそうですね
次回は快適な檻を作ってあげましょう〜


少年クラスさんは
暗闇の絵・石のモザイク画・宇宙の絵
橋のジオラマ・パスタの工作の制作でした。


にじみの技法で宇宙空間の表現です
色がじわじわ広がっていくのが気持ちよかったですね!
絵の具と水を丁寧に感じながら描いていて◎です


担当したのは、そら先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

練馬4/2(水)春期講習2日目の授業報告

こんにちは〜
春期講習の2日目、お足元の悪い中ご参加ありがとうございます🌧️
今日のがじゅくの様子です。

幼児クラスさんは
「いろみず」−色水とスポイト絵画−

赤・青・黄色の三原色でたくさんの色を作りました
色相環のシートを見て「観覧車みたい〜」と
みんなそれぞれの観覧車の思い出トークで盛り上がっていました🎡
最後の絵の具遊びもたくさんの魅力的な絵ができました!



少年クラスさんは
「カラーチャート」−色相環で色を知る−

より複雑な色相環とカラーチャートも制作しました。
みんな同じ三原色の絵の具を使っても
それぞれ違って見えるのがいいですね!
真ん中の黒は何を混ぜたらより黒くなるか
考えながら調節していました◎




明日も同じいつみ先生ともえ先生が担当です。
楽しみにお待ちしています!


担当したのは、もえ先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月1日火曜日

練馬4/1(火)の授業報告

こんにちは。
今日から4月だというのにいったいこの寒さはなんなんでしょうか⁉︎
桜が入学式まで持ちますように!

ではでは本日の授業報告です。


◯少年クラス

フィギュア



作りたいキャラクターがあって一度トライしたのですがうまくいかなくて断念。
でもそこで諦めずに再トライ!
ベースをしっかり作っておけばやりたい表現ができるねと話し合って
試行錯誤中です。


本格的にしっかりと作り始めました。
これならうまくいきそう!

来週も楽しくがんばりましょう👍


担当したのは、かおり先生でした。(記:かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

練馬4/1(火)春期講習1日目の授業報告

こんにちは☂️
春期講習スタートしました🌸
初めての環境でしたが皆さん、とても意欲的に制作してくれていました!
明日もこの調子で頑張ってください✨✨

さて本日の授業報告です!

《幼児クラス》

デカルコマニーの表現で、蝶々の絵を描きました🦋
個性あふれる色とりどりの蝶がとても綺麗ですね!
どんな世界に飛ばそうかな?と、初めましての子でも
みんなで話し合っていたのが素敵でした💓

《少年クラス》
 
水彩画の下書きになるデッサンをしました🐊
みんな、ひとつひとつ丁寧に書き込みをしてくれて
よく観察もできていたおかげで、とっても良いデッサンが出来上がりましたね✨
着彩も頑張りましょう!



担当したのは、ほのか先生ともえ先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年3月31日月曜日

練馬3/31(月)の授業報告

なんとここへきてまた寒さが戻ってきました…一度暖かくて緩んでしまった身には辛いですが、しっかり温かくして、風邪など引かずに参りましょう!
さてさて授業報告。
幼児クラスは「輪投げ」「春の絵」「花たば」
花が3本になったら、花たばらしくなりました!がんばったね!
少年クラスは「名古屋城」「パン屋さん」
パン屋さんの内装がだいぶできてきました。店員さん制作中。ワクワクです。
中高生クラスは「鉛筆デッサン」「オリジナルキャラクターの住む部屋」
部屋の設計図を元に、実際の部屋のサイズを決めて、どこをどんなふうに作るか計画しています。細かいところまでこだわればどこまでも精密になっていくので、計画は大事です。
担当したのはふみこ先生とあきこ先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

練馬3/24(月)の授業報告

昨日から急に春!ですね。気持ちもゆったりしてきます。薄着で出かけたくなりますが…風邪などひかないようにしましょうね!
さてさて授業報告。
幼児クラスは「家族への贈りもの」「ピアノを作る」「デコレーションケーキ」「絵の具がしたい!」
今日は絵の具がしたい!いいね、何を描こうか。ヒョウが描きたい!
でもヒョウがどんなかわからないので、画像検索。どうやって描けばいいんだろう、お顔から描くと描きやすいかしら?まずは小さい紙で練習してみました。いい感じ!と大きい画用紙に本番を描きました。初めてのものをえいやっと描いてみるのは楽しかったね。
少年クラスは「パン屋さん」「動物クッキー」「猫」「コリントゲーム」「博物館のサメ」「名古屋城」「マカロン」
少しデフォルメした愛らしい猫ちゃんの形が少しずつできてきました。着色するのが楽しみだね。
中高生クラスは「自分のキャラクターの部屋」
受験が無事終わり、春から高校生!自分で考えたオリジナルキャラクターの女の子の住むお部屋を作る頃にしました。計画するのも楽しいね。
担当したのはふみこ先生とあきこ先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ