こども美術教室 がじゅく 練馬スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年12月23日月曜日

練馬12/23(月)の授業報告

がじゅくてんも無事終わり、今日は2024年最後の授業でした。
最後はみんなと良いお年を!のご挨拶をしてお別れしました。
さてさて授業報告。
幼児クラスは「いろ水」「輪投げゲーム」「クリスマスツリーのオーナメント」
バネの発射台に輪っかを乗せて飛ばす輪投げゲームを作っています。あとは輪っかが引っかかるように点数の場所に爪楊枝の突起を付ければできあがりです。
少年クラスは「キャンバスに描く」「朝食の絵」「クリスマスツリー」「ドラゴン」「ガチャガチャ」「ゴジラの絵」「ショートケーキ」
背景に模様が入って、ぐんとおしゃれな絵になったね。色もとってもきれいです!
中高生クラスは「クリスマスの夜の雪だるまさん」「静物デッサン」
クリスマスの夜、街灯の下に佇む雪だるま…おしゃれでかわいい!クリスマスに間に合って良かったね。お家で飾って下さいねー。
担当したのはふみこ先生とあきこ先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月18日水曜日

練馬12/18(水)の授業報告

こんにちは
今日は年内最後のがじゅくでしたね〜🎄
そして週末はがじゅくてん!
たくさんの作品の中に並んでいる自分の作品は
また一味違って見えたりします。
練馬スタジオの生徒さんは遠方かと存じますが
年に一度の機会にぜひ足を伸ばしてみて下さい✨

さて、今日のがじゅくの様子です。

幼児クラスさんは
川の工作・ステンドグラスの絵を制作しました。


割り箸をこつこつ積み上げてお家を建てています。
途中で分からなくなりがちな三角お屋根も
次が完璧に理解出来ている作者さん!スゴイ!
ちゃんと猫ちゃんが入れるように壁の高さも考えて作れましたね◎


少年クラスさんは
ねぶたの工作・フィギュア・イラスト・宝箱の工作
海の工作・切り絵・ドーナツの制作でした。


切り絵は賑やかな海の生き物の世界!
下描きを丁寧に出来たので
カッターで切る部分も分かりやすくて順調ですね!
危ない道具は休憩もしながら無理せずやっていきましょう〜

本年も大変お世話になりました!
良い年末年始をお過ごしください〜
がじゅくてんで会える生徒さんはまたね!


担当したのは、そら先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月17日火曜日

練馬12/17(火)の授業報告

本日もお疲れ様でした🍵

今日はアトリエ内もクリスマス気分に🎄
皆さん今年もお疲れ様でした!練馬火曜日の授業は今日で最後
という事で、次回は1月7日の年明けですね。
がじゅく展で会えるのを楽しみにしています♪

それでは、今日の授業報告です。


▷少年クラス













おぱんちゅうさぎのフィギュアを作っています🐇
フォルムの再現度が高めですね!とても丁寧な作業
です。
次回、表情を作っていく瞬間はドキドキですね!






皆様良いお年を🎍


担当したのは、かおり先生とまい先生でした。(記:まい先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月16日月曜日

練馬12/16(月)の授業報告

いよいよ今週末はがじゅく展ですね!みんなと会えるのを楽しみにしております!
さてさて授業報告。
幼児クラスは「クリスマスツリー」「輪投げ」「和紙の釣り飾り」
ツリーの飾りをボンド絵の具でつけていくことにしました。
少年クラスは「クリスマスツリー」「キャンバスに描く」「朝食の絵」「色水」「ガチャガチャ」「クリスマスのケーキ」
ガチャガチャの仕組みの部分も見本を参考に、自分で段取りを考えて作っています。
中高生クラスは「静物デッサン」「クリスマスの夜の雪だるまくん」
モチーフを自分で卓上にセットして、90分を目安に描きました。高校受験の準備練習です。
担当したのはふみこ先生とあきこ先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月15日日曜日

練馬12/15(日)の授業報告

こんにちは〜
今日はほのか先生の代わりにいつみ先生でしたので
いつもの制作はちょっとお休みして
各クラス一斉課題をしました〜
みんな楽しく制作してくれて先生も楽しかったです。!

さて今日のがじゅくの様子です。

今日のDクラスさんは
しゃぼん玉絵を描きました





液を作ってブクブク〜
ずっとやってたい!とハマっていました。
どんな世界に見えたかな〜と絵も貼ってあげて完成!
それぞれの物語を感じますね〜



EクラスとFクラスさんは
みんなで大きい紙に絵を描きました

Eクラスさん





今日はキャラクターもOK!
今日はじめましてで会った子同士でも
すぐ仲良くなって一緒に描いていました。
絵の具も大胆かつ大切に塗れましたね!


Fクラスさん





ハイハイしながらクレヨンで線を描いたり
広範囲塗ってみたり・ドリッピングしてみたり
身体で画材を感じながらのびのびと制作していました〜
気持ちいい色たちが生まれましたね!


年内最後の授業でしたが
がじゅくてんでほのか先生に会えます!
ぜひお待ちしています〜


担当したのは、しおん先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月14日土曜日

練馬12/14(土)の授業報告

こんにちは🌞
今日も一日意欲あふれる授業でした!
さて本日の授業報告です🎨

《幼児クラス》


カボチャのバスケットが完成しました🎃
かなり丈夫な作りで、完成度も素晴らしいですね〜!
毎年お菓子を入れて使えそうです!


《少年Aクラス》


ぽんぽんでぬいぐるみを作りました⛄️
この季節にぴったりの雪だるまくんは、表情も可愛いですし、
ゆびあみしたマフラーも似合っています🧣

次回も楽しく制作していきましょう!

担当したのは、ほのか先生といつみ先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月11日水曜日

練馬12/11(水)の授業報告

こんにちは!
乾燥した空気が続いてカラカラですね〜
喉と火の元に注意して
楽しい年末を過ごしたいですね。

幼児クラスさんは
チャウチャウの絵・川の工作を制作しました。


クリーム色のチャウチャウを色鉛筆でふわふわに
毛の向きをよく観察していました
あご下の影の流れが◎です


少年クラスさんは
みんなで大きい紙に絵を描きました



紙を敷く準備段階からみんなで協力してワクワク!
全身を使いながら
クレヨンを手で伸ばしてみたり
絵の具を垂らしてみたり
ローラーや大きな刷毛ではじからはじまで横断してみたり
自然とやってみたい事が湧いてきて
感覚的に画材と触れ合っている様子でした。
今までのがじゅくで一番楽しかったという生徒さんも☺️
年明けもみんなで何かしましょう!


隔週さんは今日が年内最後のクラスでしたね。
がじゅくてんか新年明けてお会いしましょう〜
毎週さんは来週も待ってます!



担当したのは、そら先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月10日火曜日

練馬12/10(火)の授業報告

本日もお疲れ様でした🍵

最近は本格的に寒くなってきましたね。特に夜が、、
子ども達も、クリスマスの先を考えてお正月の工作や絵を作り始め
てる子もいます!冬はイベントが楽しみですね🎍


それでは、本日の授業報告です。

▷少年クラス













ザリガニを進めました🦞
背中の上にバナナやスイカ、珍しい果物、
瓶ビールやツナマヨなど盛りだくさん乗っています!
見ていて飽きない、とても面白い作品です✨





担当したのは、かおり先生とまい先生でした。(記:まい先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月9日月曜日

練馬12/9(月)の授業報告

ぐんと冬らしい気温になってきましたね。来週末はいよいよがじゅく展です。みんな、体調万全で観に来てくださいね!
さてさて授業報告。
幼児クラスは「クリスマスツリー」「お誕生日月のカレンダー」「ふわふわの絵」
鼻の脇の白い毛も生えそろい、あとは粘土で鼻と、毛糸で目を付ければ出来上がり!
少年クラスは「クリスマスツリー」「キャンバスに描く」「朝食の絵」「ハテナボックス」「ガチャガチャ」「ゴジラの絵」「カップラーメン」「飼っている猫」
ハテナボックスの横にはレンガボックスがつきもの、ということで、横に来るレンガボックスを作り始めました。ピタッとつくように、レンガボックスの壁にはハテナ型の窪みをつける予定。うまくピタッとくっつけられたら気持ちいいね。
中高生クラスは「鉛筆デッサン」「イメージの世界を描く」「雪だるまさん」
帽子にマフラーと、おしゃれな雪だるまさんができました。クリスマスまでまだ少し時間があるので、周りにもう少し装飾ができるといいね。
担当したのはふみこ先生とさき先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月8日日曜日

練馬12/8(日)の授業報告

こんばんは!

本日が年内最後の授業でした。今年もありがとうございました。

まだ、がじゅくてんがございますので、お待ちしております。


では、授業報告です!













がじゅくてんに向けての大詰めや、季節の課題など、作品を続々と完成させてくれました。

1年間楽しく制作できましたでしょうか。

来年も引き続き担当させて頂きますので、何卒よろしくお願いいたします。


担当したのは、しおん先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ