こども美術教室 がじゅく 練馬スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2022年7月30日土曜日

練馬7/30(土)授業報告

今日もとても気温が上がり暑かった生徒さんが多かったですね、ですがみんなしっかりと制作できました!



合同クラスはみんなでカレーライスを作りました!可愛いですね。



幼児クラスはグルーガンで滝が流れる岩山作りです!怖いのに頑張りました。



少年Aクラスはそれぞれの制作ができました!集中力が高くていいですね。



少年Bクラスは絵の制作が増えてきました!クオリティが高いですね。

担当したのは、ゆり先生とりょうすけ先生でした。(記:りょうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年7月28日木曜日

練馬7/28(木)夏期講習3日目の授業報告

こんにちは。
夏期講習は今日で早くも終わりですね。
夏期講習でしか会えない生徒さんが多いので、寂しいです。


さて、幼児クラスでは、みんなで一つの大きな作品を描きました。


誰かが描いたはなまるに、みんなで色を塗りました。
共同作業は、思いがけないことが起こるので楽しいですね。


こちらが完成形です。
夏らしく、賑やかで爽やかな感じになりました。
クレヨンで辛抱強く描いたところが鮮やかに存在感を出していて、頑張った甲斐があります。
6人の力が一つにまとまると、すごいパワーですね。


少年クラスは、グレースケール。


森の中で、遠くや近くに鳥がいるようで、複雑な作品になりましたね。
鳥の形をよく見て描けたので、形も複雑です。

グレースケールという言葉を、覚えて帰ってくれたらいいなと思います。


今日で夏期講習は終了です。
皆さんいろいろなことを学べたと思います。
ぜひ、おうちでもお絵かきしてみてください。



担当したのは、くみこ先生でした。(記:くみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年7月27日水曜日

練馬7/27(水)の授業報告

今日もみんなのペースで可愛らしい制作ができました!集中できていいですね。



幼児クラスはユニコーンを作りました!丁寧な作業ができましたね。



少年クラスはみんないつも以上に集中して制作ができました!クオリティがかなり高いです。

担当したのは、まさこ先生といつみ先生とりょうすけ先生でした。(記:りょうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

練馬7/27(水)夏期講習2日目の授業報告

今日は夏期講習2日目ですね!みんなの興味が良く素敵な制作ができました!



幼児クラスは色水作りです!色々な事をしなくてはいけなくて大変な所なのにも関わらず
最後まで発見を見つけとても楽しめましたね!



少年クラスは昨日のデッサンを完成させました!小学生とは思えない程のクオリティの高さでびっくりです!しっかり基本を抑えられましたね。

担当したのは、りょうすけ先生でした。(記:りょうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年7月26日火曜日

練馬7/26(火)夏期講習1日目の授業報告

こんにちは!!
夏期講習と聞くと夏が来たなーと感じますが、今日はあいにくの雨でした。
夏期講習に来た生徒さんたちは、初めてがじゅくに来る方が多いので、どきどきの1日目ですね。


さて、幼児クラスでは、クモの巣を描きました。

黒いクモの巣は、糸を使って描きました。
黒い絵の具のハネが習字のようでいいですね。
この生徒さんは、優しい色でユニークな形の虫を描けました。
きっとクモさんとチョウさんは一緒に住んでるんですね。



少年クラスでは、キジと植物のデッサンをしました。


こちらの生徒さんは、羽根の模様の捉え方が面白いですね。
背中の模様は、サッカーボールみたいです。

明日はりょうすけ先生と頑張ってください!



担当したのは、くみこ先生でした。(記:くみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年7月25日月曜日

練馬7/25(月)の授業報告

ザ!夏!の空、日向を歩くと肌がジリジリ音を立てて焼けていく感じ。毎日暑いですねー。
さてさて授業報告。
幼児クラスは「お誕生日のケーキ」「起き上がり小法師」「モビール」「剥製を描く」「風鈴」
ウサギちゃんの耳が付き、かわいい色になってきました。あとひと息!
少年クラスは「パテ絵画」「出ている絵」「色水」「スクラッチ絵画」「ミニサッカーゲーム」「花を描く」「モビール」「ポップアップカード」
花びらの微妙な濃淡を頑張って描いています。きれいです!
担当したのはふみこ先生ときあら先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年7月24日日曜日

練馬7/24(日)の授業報告

こんばんは!

皆んな夏休みが始まったみたいで、これから楽しいことだらけですね。宿題は早めに終わらせておいた方が良いですよ。


では、授業報告です!


こちらは合同Aクラスの生徒さんの制作風景です。

飼っているペットのパテ画を描いています。

全体に色は置けたので、細部に入っていきます。

良い絵になりそうです!



こちらは合同Bクラスの生徒さんの制作風景です。

トンボの水彩画を描いています。

最初に描いた陰影の上にどんどん色を塗っていきます。

こちらも良い絵になりそうです!



こちらは合同Cクラスの生徒さんの制作風景です。

風船張り子をつくっています。

新聞紙をペタペタペタ。

単調な作業ですが、よく頑張りましたね!





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、いつみ先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年7月23日土曜日

練馬7/23(土)の授業報告

きょうもとても暑くなりみんな大変でしたね!ですがとても楽しんで制作できました。



合同クラスは粘土で遊んだりグルーガンで制作しました。自由でいいですね!



幼児クラスは水の中の絵を描きました!手数が多くクオリティが上がりました。



少年Aクラスはそれぞれの制作が完成になってきてとても素晴らしいできになっております!



少年Bクラスもみんな黙々と制作してくれて素晴らしいですね!

担当したのは、ゆり先生とゆずき先生とりょうすけ先生でした。(記:りょうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ